志村さんが亡くなった・・・。
あぁ。
結構好きなバンドだっただけに残念。
『茜色の夕日』は本当に名曲だった。
さすらいのおいらが今日も行く。 strongbow is walking around there.
2009年12月25日金曜日
2009年12月19日土曜日
2009年12月9日水曜日
メトニミー、ボーイズ・オン・ザ・ラン、限りなく透明に近いブルー、そして。
「リュウ、本当に悪かったな、俺、金貯めてインド行くよ、沖仲仕やって金貯めてさ、もうわずらわしいことごめんや、インド行くよ」
病院からの途中ヨシヤマは一人で話し続けた。ゴム草履にも足の指にも血がついて時々包帯に触れる。顔がまだ青白いが、痛みはないといった。捨てたパイナップルはポプラの側にちゃんと転がっている。夕方だし鳥は姿が見えなかった。
村上龍『限りなく透明に近いブルー』講談社、1978、pp125-126
限りなく透明に近いブルーだ。僕は立ち上がり、自分のアパートに向かって歩きながら、このガラスみたいになりたいと思った。そして自分でこのなだらかな起伏を映してみたいと思った。僕自身に映った優しい起伏を他の人々にも見せたいと思った。
同上、p149
「うすっぺらなんだよ」
花沢健吾『ボーイズ・オン・ザ・ラン』小学館より、青山のセリフ
「夢でも 夢でも 届かないのに
夢さえ 夢さえ 捨てられない」
銀杏BOYZ 『ボーイズ・オン・ザ・ラン』より 作詞作曲:峯田和伸
とりあえず↑の曲を聞いて半日煩悶していた自分である(礼)。
病院からの途中ヨシヤマは一人で話し続けた。ゴム草履にも足の指にも血がついて時々包帯に触れる。顔がまだ青白いが、痛みはないといった。捨てたパイナップルはポプラの側にちゃんと転がっている。夕方だし鳥は姿が見えなかった。
村上龍『限りなく透明に近いブルー』講談社、1978、pp125-126
限りなく透明に近いブルーだ。僕は立ち上がり、自分のアパートに向かって歩きながら、このガラスみたいになりたいと思った。そして自分でこのなだらかな起伏を映してみたいと思った。僕自身に映った優しい起伏を他の人々にも見せたいと思った。
同上、p149
「うすっぺらなんだよ」
花沢健吾『ボーイズ・オン・ザ・ラン』小学館より、青山のセリフ
「夢でも 夢でも 届かないのに
夢さえ 夢さえ 捨てられない」
銀杏BOYZ 『ボーイズ・オン・ザ・ラン』より 作詞作曲:峯田和伸
とりあえず↑の曲を聞いて半日煩悶していた自分である(礼)。
2009年12月8日火曜日
動物虐待を訴えることの難しさ
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-12822220091208
「ネズミを殺して調理した出演者2人を、動物虐待の罪で起訴した。」ということだけれど、まぁ 英王立動物虐待防止協会(RSPCA)からの苦情を受けた当局の手による訴えであるということなので合点がいったりいかなかったり。だってこちらの記事で示されている通り、件の組織は「動物愛護に名を借りた人権侵害集団」という、「佐幕に名を借りた人切り集団」というどこかの近代警察組織に似た感じがするのだよなぁ。
http://www.bbc.co.uk/insideout/content/articles/2008/11/07/south_east_rspca_s14_w9_feature.shtml
「ネズミを殺して調理した出演者2人を、動物虐待の罪で起訴した。」ということだけれど、まぁ 英王立動物虐待防止協会(RSPCA)からの苦情を受けた当局の手による訴えであるということなので合点がいったりいかなかったり。だってこちらの記事で示されている通り、件の組織は「動物愛護に名を借りた人権侵害集団」という、「佐幕に名を借りた人切り集団」というどこかの近代警察組織に似た感じがするのだよなぁ。
http://www.bbc.co.uk/insideout/content/articles/2008/11/07/south_east_rspca_s14_w9_feature.shtml
lapseの意味を調べてみたよ 2
そういえばおいら学部時代の教授にだまされてすすめられて¥22050もする新英和大辞典(研究社、2002、2886頁)を買っていたのであった。で、今日はじゃっかん太陽の覗く昼空をしり目にlapseの意味をもう少し掘り下げたり勉強したりラジ(ry。結論は一番下。
2009年12月7日月曜日
lapseの意味を調べてみたよ 1
ブログのページ右側でちかちかとうるさいホンダのインターナヴィ。
BGMのセンスとニコ動っぽい撮影、しかしさすがは大手のクオリティというか、実際にカーナビに「 ~のコース」という、どこかドライブに行きたい時のコース設定があるという。
こいつはいいねえ。
で、Drive lapseという題名なんだけれど、これはどうやら「運転経過」という感じの意。
おいらの持っている英検一級単語帳には、「しくじる、無効になる、時が経過する、~に陥る」という意味がのっている。
さて、こんな無味乾燥な記載で覚えられるほど、おいらの脳は賢くない(自慢するなw)
そこで、いつも利用するのがDictionary.com(以下ディクコムとする)。
ウェブ上で手軽に英単語の内容を「英英辞典で」調べられるという優れもの。
で、Lapseも調べてみたのだ。
BGMのセンスとニコ動っぽい撮影、しかしさすがは大手のクオリティというか、実際にカーナビに「 ~のコース」という、どこかドライブに行きたい時のコース設定があるという。
こいつはいいねえ。
で、Drive lapseという題名なんだけれど、これはどうやら「運転経過」という感じの意。
おいらの持っている英検一級単語帳には、「しくじる、無効になる、時が経過する、~に陥る」という意味がのっている。
さて、こんな無味乾燥な記載で覚えられるほど、おいらの脳は賢くない(自慢するなw)
そこで、いつも利用するのがDictionary.com(以下ディクコムとする)。
ウェブ上で手軽に英単語の内容を「英英辞典で」調べられるという優れもの。
で、Lapseも調べてみたのだ。
2009年12月6日日曜日
here come I for
さぁ、とうとうブログに手を染めてみることにした。
今はそんなに悠長なことを言っていられる身分ではないけれど・・・。
始めた理由はいろいろだけれど、今のmixiではちょっとできないようなこととか、
日記字数制限のリミットブレイクとか、色々試していきたい。
何よりも、これから先自分が手に職をつけた時に、OPENする予定のブログの練習になればいいな。
なんつって、
ホントはお気に入りのブログパーツをつけたブログを作ってみたかっただけだったりもするよ(ぉい)。
ではでは、まったりいきませう。
今はそんなに悠長なことを言っていられる身分ではないけれど・・・。
始めた理由はいろいろだけれど、今のmixiではちょっとできないようなこととか、
日記字数制限のリミットブレイクとか、色々試していきたい。
何よりも、これから先自分が手に職をつけた時に、OPENする予定のブログの練習になればいいな。
なんつって、
ホントはお気に入りのブログパーツをつけたブログを作ってみたかっただけだったりもするよ(ぉい)。
ではでは、まったりいきませう。
登録:
投稿 (Atom)