ブログのページ右側でちかちかとうるさいホンダのインターナヴィ。
BGMのセンスとニコ動っぽい撮影、しかしさすがは大手のクオリティというか、実際にカーナビに「 ~のコース」という、どこかドライブに行きたい時のコース設定があるという。
こいつはいいねえ。
で、Drive lapseという題名なんだけれど、これはどうやら「運転経過」という感じの意。
おいらの持っている英検一級単語帳には、「しくじる、無効になる、時が経過する、~に陥る」という意味がのっている。
さて、こんな無味乾燥な記載で覚えられるほど、おいらの脳は賢くない(自慢するなw)
そこで、いつも利用するのがDictionary.com(以下ディクコムとする)。
ウェブ上で手軽に英単語の内容を「英英辞典で」調べられるという優れもの。
で、Lapseも調べてみたのだ。
ディクコムでは各単語の概念定義の列挙から始まるのだけれど、それもおいらにとっては余りに唐突なので、ちょっと語源からひっぱるクセをつけている。なので、語源。先ずはランダムハウス、ついでアメリカン・ヘリテイジと、二つの定義をあさる。
Origin: 1520–30; <>1)an accidental or temporary decline or deviation from an expected or accepted condition or state; a temporary falling or slipping from a previous standard: a lapse of justice.
予期・定常化していた条件や状態からの一時的逸脱、後退を示す。特に先例からの脱落。 「正義の凋落」
2)a slip or error, often of a trivial sort; failure: a lapse of memory
しばしば、つまらないことでの失敗、ミス。「ド忘れ」
3)an interval or passage of time; elapsed period: a lapse of ten minutes before the program resumed.
時の経過やその中断。過ぎ去った一定の時間。「行程が再会するまでの10分の合間」
4)a moral fall, as from rectitude or virtue.
公正・徳義など、道徳の失墜。
5)a fall or decline to a lower grade, condition, or degree; descent; regression: a lapse into savagery.
低い程度、条件、段階への後退、もしくは凋落、降下、衰退。「野生への凋落」
6)the act of falling, slipping, sliding, etc., slowly or by degrees.
ゆっくり、段階的な形での、滑り落ちたり、ずり落ちたり、落ちたりするさま。
7)a falling into disuse.
使い物にならなくなること。
8)Insurance. discontinuance of coverage resulting from nonpayment of a premium; termination of a policy.
【保険】保険料不払いによる保険自体の途絶。保険証券の効果抹消。
9】Law. the termination of a right or privilege through neglect to exercise it or through failure of some contingency.
【法】権利の援用を怠った為にもたらされる特権や権利の失効、または事態の除斥。
10)Meteorology. lapse rate.
【天文学】気圧低下
11)Archaic. a gentle, downward flow, as of water.
【古語】水のように、優雅に流れ行くさま。
動詞・他の定義はまた後で!
さすらいのおいらが今日も行く。 strongbow is walking around there.
0 件のコメント:
コメントを投稿